明月堂の博多通りもんはどこに売ってる?販売店はココ!

404アイキャッチ

本記事では、「明月堂の博多通りもんはどこに売ってる?」という疑問を解決するお手伝いをしています。

食料品のネット通販の利用が増える中、「届いた食料品が傷んでいた」「思っていたものと違った」といった食料品の購入のトラブルも増加しています。

口にするものだからこそ、信頼できる販売先を選んでくださいね。

※本記事は「コンテツ制作ポリシー」に基づいて作成しております。お気づきの点などあれば「お問い合わせ」からご連絡ください。

目次

明月堂の博多通りもんの売ってる場所

博多通りもんは、明月堂の直営店と、福岡県の博多を中心とした福岡市近郊で売っています。

主な販売店は、駅構内、お土産店、空港、高速道路販売店、イオンモール、百貨店(博多大丸・福岡三越・天神岩田屋店・博多阪急店・PARCO等)です。※一部取扱いのない店舗あり

明月堂の博多通りもんの販売店情報

本社売店
住所福岡市博多区東那珂2丁目11番23号
TEL092-411-7777
営業時間9:00-17:00
アクセス
川端店
住所福岡市博多区上川端町5-104
TEL092-281-1058
営業時間9:30-20:00
博多駅マイング1号店
住所福岡市博多区博多駅中央街1-1
TEL092-441-6445
営業時間9:00-21:00
博多駅マイング2号店
住所福岡市博多区博多駅中央街1-1
TEL092-477-1158
営業時間9:00-21:00
博多デイトス1号店
住所福岡市博多区博多駅中央街1-1
TEL092-441-0386
営業時間8:00-21:00
博多デイトス2号店
住所福岡市博多区博多駅中央街1-1
TEL092-474-2559
営業時間8:00-21:00
イオンスタイル笹丘店
住所福岡市中央区笹丘1-28-74
TEL092-761-2152
営業時間9:00-21:00
ゆめタウン博多店
住所福岡市東区東浜1丁目1-1
TEL092-632-3121
営業時間10:00-21:00
イオンモール香椎浜店
住所福岡市東区香椎浜3-12-1
TEL092-674-2522
営業時間9:00-21:00
サンリブ木の葉モール橋本店
住所福岡市西区橋本2-27-2
TEL092-811-5778
営業時間10:00-21:00
イオンマリナタウン店
住所福岡市西区豊浜3-1-10 イオンマリナタウン内
TEL092-885-8103
営業時間9:00-21:00
イオンモール福岡伊都店
住所福岡市西区北原1丁目2番1号
TEL092-805-8877
営業時間10:00-22:00
ハローデイ新宮店
住所糟屋郡新宮町美咲2丁目1-41
TEL092-963-5151
営業時間10:00-20:00
イオン福津店
住所福津市日蒔野6丁目16-1
TEL0940-38-5118
営業時間9:00-21:30
ゆめタウン宗像店
住所宗像市田久2丁目1-1-1F
TEL0940-33-0010
営業時間9:30~20:00
サンリブくりえいと宗像店
住所宗像市くりえいと1丁目5-1
TEL0940-33-7000
営業時間10:00-21:00
イオン福岡東店
住所糟屋郡志免町別府北2丁目14番1号
TEL092-612-3088
営業時間10:00-21:00
イオン福岡店
住所糟屋郡粕屋町酒殿老ノ木192-1
TEL092-939-7277
営業時間9:00-21:00
イオン大野城店
住所大野城市錦町4-1-1
TEL092-589-4711
営業時間9:00-21:00
ザ・モール春日店(西友春日店内)
住所春日市春日5丁目17-1F
TEL092-595-0020
営業時間9:00-21:00
ゆめタウン 筑紫野店
住所筑紫野市針摺東3丁目3-1
TEL092-928-5556
営業時間9:30-21:00
イオン筑紫野店
住所筑紫野市立明寺434-1
TEL092-918-3015
営業時間9:00-21:00

デパート・百貨店の販売状況

販売店住所
天神岩田屋店福岡市中央区天神2-5-35 B2F
博多大丸店福岡市中央区天神1-4-1 B2F
福岡三越店福岡県福岡市中央区天神2丁目1-1 B2F
博多阪急店福岡市博多区博多駅中央街1-1 B1F

通販での明月堂の博多通りもんの販売状況

通販では、公式サイトのオンラインショップ、楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングで販売しています。

【独自アンケート結果】みんなは食料品はどこで買ってる?

食料品アンケート

※本データはどこに売ってる編集部が2025年6月にクラウドワークスで実施したアンケート結果に基づいています(有効回答数:199名・複数回答可)

「食料品やお菓子を、みんなはどこで買っているの?」という疑問をもとに調査を行いました。

最も多く選ばれたのは「スーパーマーケット(全体の39.7%)」、次いで「ドラッグストア(全体の20.4%)」でした。

毎日の食卓に欠かせない食材やお菓子は、やはり手軽に立ち寄れる近所のスーパーで購入されることが多いようです。

アンケート結果の詳細は「【独自アンケート結果】食料品やお菓子はどこで買ってる?」をご覧ください。

※本記事は「コンテツ制作ポリシー」に基づいて作成しております。お気づきの点などあれば「お問い合わせ」からご連絡ください。

目次