テレビや冷蔵庫、パソコンやスマホなどの日常に欠かせない家電・ガジェット類。
高額商品も多く「どこで買うか」は慎重に選びたいポイントですよね。
そこで今回は、どこに売ってる編集部が実施したアンケート結果をもとに、家電やガジェット類をどこで購入している人が多いのかを調査しました。
目次
アンケートの調査概要と結果
実施主体:どこに売ってる編集部
調査方法:クラウドワークス
実施時期:2025年6月
有効回答数:196名(アンケート総数200名のうち、「該当ジャンル商品は購入しない」と回答した4名を除く)
回答形式:複数回答可
アンケート結果

※本データはどこに売ってる編集部が2025年6月にクラウドワークスで実施したアンケート結果に基づいています((有効回答数:196名・複数回答可)
最も多く選ばれたのは「家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機など)」の160票で全体の44.4%、次いで「Amazon、楽天などの通販サイト」の117票で全体の32.5%でした。
アンケートの分析
やはり家電購入の王道といえるのが「家電量販店」
実際に商品を見て試せる安心感や、スタッフに相談できるサポート体制、延長保証制度などが大きな魅力です。
一方で、「Amazon」「楽天」などの通販サイトも高い支持を得ています。
レビューや比較がしやすく、セール時の価格の安さ、配送の速さなど、オンラインならではの利便性が評価されているようです。
また、最近では店頭で製品を確認したあとにECで購入する実店舗とネットの併用スタイルも浸透してきています。
まとめ
家電やガジェットは金額が大きい分、購入先にもこだわりたいところ。
あなたは信頼の家電量販店派? それともお得な通販サイト派?
今回のアンケート結果を参考に、自分にとって一番納得できる買い方を見つけてみてくださいね。