折り紙はどこに売ってる?どこで買えるのか、売ってる場所を調査しました。
ネット通販で気軽に購入できるようになった分、おもちゃなどのホビー類の購入トラブルも増加しています。
例えば、「買ったおもちゃが、実は過去に事故を起こしたことがある製品だった…」「まったく違う製品が届いた…」など。
安心して購入するためにも、信頼できるお店を選んでいきましょう。
※本記事は「コンテツ制作ポリシー」に基づいて作成しております。お気づきの点などあれば「お問い合わせ」からご連絡ください。
折り紙の売ってる場所はココ!
折り紙は、
- 100均(ダイソー、セリア、キャンドゥなど)
- 文具店(世界堂など)
- ドンキ
- ロフト
- 東急ハンズ
- ホームセンター(カインズ、コメリ、コーナンなど)
- 大型スーパー(イオン、ヨーカドーなど)
- ドラッグストア(マツキヨ、スギ薬局、ウエルシア、HACドラッグなど)
- 大型書店(TSUTAYAなど)
- 無印良品
- コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミマなど)
- コストコ
- 家電量販店(ヨドバシ、ビックカメラなど)
- 百貨店の文具売り場
などで売っています。
※一部取り扱いのない店舗あり
単色折り紙が変える店舗
単色折り紙は、100均(セリアなど)、東急ハンズ、ロフト、世界堂、コストコ、イオンなどで売っています。
ただし、必ず欲しい色の取り扱いがあるとは限りません。
多くの種類から選びたいのであれば、折り紙がたくさん売っている大型店舗や世界堂などが入手しやすいと言えます。
買える場所の情報。みんなどこの取扱店で買った?
折り紙を実際に買った人や売ってる場所の情報をご紹介します。
100均(ダイソーやセリアなど)で買えるとの情報
セリアで900円分折り紙買ってしまった。折り紙にブチ上がりすぎてスライムを買い忘れた……
— こさいい (@yamazaki_25) May 11, 2024
今日帰りにキャンドゥで折り紙買った。たくさん折るぞ!
— 玲依斗🍆@7/6Ua!ヴァンダーマー (@reito_08ms) May 7, 2024
ドンキで買えるとの情報
折り紙マニアのみんなもさすがに
— えぃくん (@eikun_dayo) December 22, 2018
ドンキの折り紙があるなんて知らなかったでしょう!!! pic.twitter.com/UkhILIrBoh
コンビニで売ってるとの情報
お酒飲んだからコンビニで折り紙買った!!!
— . (@nannsuba_6) May 3, 2024
イオンやヨーカドーも取扱店との情報
ヨーカドーさん行ったらこんなものが。
— UMIUMI (@umiumi2010) May 5, 2023
つい買ってしまった。
すき焼き弁当だってさ。
あと折り紙。
あとカルビーさんのお菓子詰め合わせ。やすぅ〜い(夢グループ調で🎶)
#鉄じゃないもん pic.twitter.com/4sufku7OjM
ハンズでは種類が多いとの情報
今日は折り紙買いにハンズへ…😅 pic.twitter.com/8UPQ8X7Y6I
— K-JOKER (@KJOKER76109110) January 11, 2020
ドラッグストアで売ってるとの情報
あと今日は散歩がてらいつもの千羽鶴の折り紙、300枚パックを買おうと思ってホムセンに行ったら売り切れで、次はドラッグストアに行ったらなんか200枚入りの少ない千羽鶴用紙が売っていたのでそっちを買った、
— 佐久田礼次郎@需要過多 (@CuAVril2voKBuda) March 2, 2022
コストコで単色折り紙を買ったとの情報
昔コストコだったかで金だけの折り紙500枚入りの買ったな…
— 苔国まりも@原稿辞退 (@KOKEhaerukuni) May 7, 2024
ホームセンターで買えるとの情報
貰い物のコーナンさんの折り紙(300枚入)
— 御佩刀 竹柏(なぎ) (@N_Mikahashi) October 30, 2023
折ってたら指にめっさ色が…🥲
未開封やったが随分古そうやったので経年劣化なのか
紙の材質は折りやすいだけにちょっと残念〜
国産だから紙が良い?
ヨドバシで買えるとの情報
折り紙補充で横浜まで来たけど
— しま (@cublife2108) December 24, 2023
イブだから人すごいねー👪👫
そして文房具店より品揃えが豊富な
ヨドバシに驚き…😳 pic.twitter.com/mttgWuLl93
【独自アンケート結果】みんなはおもちゃ・ホビー類はどこで買ってる?

※本データはどこに売ってる編集部が2025年6月にクラウドワークスで実施したアンケート結果に基づいています(有効回答数:160名・複数回答可)
最も多く選ばれたのは「Amazon、楽天などの通販サイト」の全体の32.5%、次いで「家電量販店(ヨドバシ、ビックカメラなど)」の全体の18%でした。
アンケート結果の詳細は「【独自アンケート結果】おもちゃ・ホビー類はどこで買ってる?」をご覧ください。
※本記事は「コンテツ制作ポリシー」に基づいて作成しております。お気づきの点などあれば「お問い合わせ」からご連絡ください。
通販での販売店の情報
通販では、楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなどで購入できます。